motcha mot@mastodon.motcha.tech

家族みたいなもの、ってなんだろね

motcha mot@mastodon.motcha.tech

みんな、遠くにいても、近くにいても、仲良くてもそうでなくても、幸せであってほしいなぁ

motcha mot@mastodon.motcha.tech

もう成人してるし、少年院には入らない年齢なんですけどね なんか、うん…

motcha mot@mastodon.motcha.tech

わりとメンヘラメンヘラ言われてる女の子なんだけど、なんか…見ていて不安になるところはあって…なんか朝からあーあーヤダヤダうーあーってなってた

motcha mot@mastodon.motcha.tech

後輩が少年院に入る夢見た

motcha mot@mastodon.motcha.tech

サブで鳴らしてるお家スマホもバッテリー切れ、メインで使ってるスマホもバッテリー切れで、卓上の目覚ましは早起きする時用なのでセットもしておらず 完全敗北です

motcha motcha reblogged at 7 years ago

山岸和利 ykzts@ykzts.technology

Release v2.1.0rc5 · tootsuite/mastodon github.com/tootsuite/mastodon/

Mastodon v2.1.0rc5がリリースされましたね。rc5はrc4のリリース直後にバグが見つかったため、その修正を含めたものとなっています。

Mastodonは投稿にURLが含まれていた場合に三回のHTTPリクエストを送信する仕様になっていました。これは最初にHEADリクエストを送って対象のページがHTML文書であるかどうかを確認した後に、OEmbedを得るためとOGPを得るためにGETリクエストを二回行うようになっていたためです。

Mastodon v2.1.0rc4ではOEmbedを得る際に取得したHTML文書をOGPを得る際にも使い回すようになりました。これは同じページの内容を二度も取得するのは冗長であるためです。結果HEADリクエストとGETリクエストをそれぞれ一度ずつ行うだけになりました。

連合という仕組みの都合上リクエスト先に対する負荷は少なからずありますが、これによりある程度は減少することができるのではないかと思います。

motcha mot@mastodon.motcha.tech

もうなんか…しんど…

motcha mot@mastodon.motcha.tech

目覚めたときの感覚でわかるんすよね…ああ、昨日は帰り遅かったのに目覚まし以外ですっと目覚めたなぁ…これは目覚ましならんかったか変な時間かの二択やなぁ…でもこの満足感ある目覚めは前者やなぁ…

motcha mot@mastodon.motcha.tech

遅くまで仕事すると次の日やらかしがち…

motcha mot@mastodon.motcha.tech

もうやだよーうあー

motcha mot@mastodon.motcha.tech

おはようございます(完全に寝坊)

motcha mot@mastodon.motcha.tech

それを人は概要設計と呼ぶのではないか(?)

motcha mot@mastodon.motcha.tech

わかるよ…詳細設計のうち重要なポイントについて設定理由と動作仕様のわかりやすい概要を添えて挙動がわかるようにしろってことだろ…?そんなのどれだけの工数が必要なんだよ…

motcha mot@mastodon.motcha.tech

素人に詳細設計がわかるならプロ要らないじゃん(遠い目)

motcha mot@mastodon.motcha.tech

素人でもわかる詳細設計 それは冷たい炎を出せと言っているのに近いが

motcha mot@mastodon.motcha.tech

A「…今週の進捗0%って何これ」
B「…」
A「……何にもしてなかったの?」
B「…間違った実装だったみたいで…正しいやり方は調べてるんスけどわかんなくて…」
A「……リカバリプラン立てて…」
B「…無理…っスね…」

ぼく「(つらみだ)」

motcha mot@mastodon.motcha.tech

進捗ダメですのガチ版が耳に入ってきてあーあーってなった

motcha mot@mastodon.motcha.tech

窓使いにとって操作と言えばリモデなので…パウァーシェゥのリモートはなんとなく思いつかなかった

motcha mot@mastodon.motcha.tech

これでパウァーシェゥが切断されなければ、かなり快適に色々できるはず