% whois this.py
% IANA WHOIS server
% for more information on IANA, visit http://www.iana.org
% This query returned 1 object
domain: PY
organisation: NIC-PY
address: Campus Universitario UNA
address: San Lorenzo Asuncion
address: Paraguay
contact: administrative
name: Administrative Contact TLD-PY
organisation: LED-UCA
address: Campus UCA
address: B. Sta. Librada
address: Asuncion CC 1683
address: Paraguay
pythonインタープリタで
import this
をやると出てくるアレ
this.pyってサイトにアクセスしたらzen of pythonが表示されたらちょっとアツい
pythonのファイル名でアドレスバーでググろうとするとパラグアイの知らんサイトにアクセスしようとする問題
中のjavascript見たら担当者の名前と日付があって、2007年とか書いてありましたね……
あれれー??おかしいなー?
このシステム導入したのって今年からだぞー???
python3 -m venv path
で作った仮想環境に入ると無造作にpython実行しても3.xが起動するから意識しないでいいんだよな……
おかしい、継承の書き方あってるはずだし3.7で書き方変わったなんてないはずだし……と頭を悩ませていたら、vim-quickrunがmacOS標準のPython2.7を呼んでいただけだったオチ
DSM-VもICD-10も結局は指針でしかなく、困ってるならお前障害ってことにしたるわwという現在の運用が実は本質だと思いますね