リファクタリングの成果が見え難いために後回しにされ続け、コードのメンテナンス性が死に全体の作業量が膨らみ続ける、そんな話を扱った記事がありまひたね
元パッケージ屋として見解を言わせていただくと全くその通りで、バグフィックスとかレスポンス改善とか安全性向上とか一番後回しにされがちでつらい(つらい
実際、本当に堅牢なサービス作ろうとすると果てしなく面倒よね……関わる人やデータの取り交わしくらいから何重もの手続きが必要になったりする。
ディルドで検索したらこんなのあったんだ…
http://ebony-thunder.sakura.ne.jp/anani/entry83.html
あーもしかして今、フリーターやバイトと言われてた人たちがみんなしてプヨグラマになろうとしてる時代だったりする?
RT @livedoornews@twitter.com
【2月1日より】「PSEマーク」無しのモバイルバッテリー、販売禁止に
http://news.livedoor.com/article/detail/15956418/
PSEマークがないものは新品中古を問わず販売禁止に。メルカリやヤフオクなど、個人間での売買も対象となる。
🐦🔗: https://twitter.com/livedoornews/status/1091130444341338113
【 #スラド #RSSfeed 】
AWSサポートでは件名や本文に「緊急」と書いても緊急度は変わらない
https://it.srad.jp/story/19/01/31/090252/
Yahoo!のトップに「穴掘って埋めた」って記事出てるが、埋めない方が腐敗が進んで分からなくなるって誰か教えてやれ(ダメです)