僕もターミナルで使っているフォントは Source Han Code JP ですね
Arch Linux で noto-fonts の CJK を導入するには、 noto-fonts-cjk を別途インストールする必要があるみたいですね
https://wiki.archlinux.jp/index.php/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%83%88#.E6.B1.8E_CJK
Adobe の Source Han も adobe-source-han-otc-fonts をインストールすれば使えるぞ!!
アルスター大学でのオブジェクト指向プログラミングの授業で、 GitHub Classroom と インテグレーションツール Travis CI を利用した自動採点を導入したところ、課題の合格率が従来の 51% から 87% にまで上昇したらしい。
push すると自動で Travis CI が動作し、テストに失敗した箇所と要因がすぐにわかることで、学生も理解を深めてコードを書き直せるようになっているそう。
Git の使い方を学ぶ必要があるなど学習コストはかかるものの、受講者の増加に簡単に対応できたり、学生もすぐにテスト結果を知ることができるなど、メリットはとても多いようだ。
「学生の課題の採点をGitHubとTravis CIで自動化することで成績向上や採点にかかる時間短縮などの利点が得られる」
https://gigazine.net/news/20190222-github-travis-ci-classroom/