あの青い鳥のSNSが
イラストとか妄想ですらも、未成年(ぽい)人が出てきた場合には、何もかもNGになるとかっていうんでございますよ?
個人的には社畜ちゃんが
・顔が未成年に見えるじゃないか
VS
・この乳で未成年のワケないじゃないか
でどっちに判断されるか
大変に興味があるでございますわ
Appstoreに納入する下請けの立場としてTumblrショックはT社に相当なインパクトを与えただろうし、そのうち規約にAppleを崇めるツイートを定期的に呟かないとBANが出てくると思うよ
それから暫くしてサードパーティクライアントの締め付けがキツくなり、不便さが加速して最期にはUserStreamが死亡した
Twitpic の名前を出すのも懐かしい。。。
「Twitpic が許されないなら、じゃあなんで、Twitcasting は許されてるの?」って心の底から疑問に思ったのが当時の思い出。
Twitpic という便利なサービスが流行ると、Twitter は同様の機能をしれっと導入しときながら、怒って商標権侵害の通告し API 使えなくするぞと脅しながら活動停止させた末に買収したんだよね。
そこから、Twitter の器の小ささがよく分かるようになった。
Twitterの新規約厳しいな 未成年=18歳未満だから露骨なロリじゃなくでもキャラが18歳未満ならアウトだし、学園モノの百合もBLも描けないし妄想ツイートすらだめやんね
https://help.twitter.com/ja/rules-and-policies/sexual-exploitation-policy
「インターネットでよく見かける“ラクに儲(もう)かる” “誰でも簡単” “すぐ稼げる”というのは、危険ワードです。絶対に手を出さないでください。そんなものがあれば、僕がやっています」
とITジャーナリストの三上洋さん。特にいま、気をつけたいのは情報商材に関する詐欺だという。
“すぐ稼げる”は危険ワード! ネットビジネスでいま注意すべき「情報商材詐欺」(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190224-00014516-jprime-soci
@OYAYUBI その辺りは適宜記録しながらいけば、予定より早いから不正出血ではないか予想出来たりもしそうですね……ひとまず使ってみてから判断するのが良さそうな気はします