そういえば、無宛さんがホームドアをじっと見つめてたから、何かと思ったら、列車接近のサインが、液晶かただの表示灯か見ていたところだった
必要なのは「常人と同等になること」というより「個人に合わせたやっていき」のはずなんだけど、基本前者を目指すことになり厳しいですね
こういうの好き。知らないコマンドもいくつかあった。
仕事で役に立たない!Linuxネタコマンド集 by ryuichi1208 https://qiita.com/ryuichi1208/items/598cb0571a2576ecd0e1
DRM、作品が長期に渡ってアクセス可能な状態を保つという点でいえば、コピーさせないための仕組みよりもコピーの大元が追跡できる(≒購入時のトランザクションと照らし合わせることで誰がバラまいたか分かる)仕組みの方が適していると思うのですが、「作品が長期に渡ってアクセス可能な状態を保つ」こと自体が直接企業の利益になるわけではないので難しいですね