その操作が色々できるんだけど、色々出来すぎる
pandas、jupyternotebook使っていい感じにエイヤってするツールじゃないの(無責任)
だいがく、こーこーの延長みたいなアレだったしなあ
高校嫌いすぎたわかる
ていうか寝よう
ラズパイをヘッドレスでgpioから弄るときとか使った
screenあまり使わないからナニかやる度に操作調べてる気がする_(:3」∠)_
tmuxの上にscreenはさいきんよくやる。シリアルコンソールはscreenがなんか楽。
メタキー2回押ししないと外側のtmuxが操作されるようなので、その辺ですかね
特に設定変えてないtmux二階建てしてもあまりそうさに違和感なかったのなんか不思議だったんだよね。あまりそうやってつかうことないけど。
Ctrl + b + b(デフォルトの場合)で使えてる
私も適当にやってたら発見しただけでドキュメント読んだわけではない
メタキー2回押すと内側のtmuxが操作されるっぽい
あ、メタキーをかえるのか
え、どうやるん?
@hadsn それはいつもそう
ctrlはa横にないと死ぬ
tmuxの中でssh接続したホストのtmuxが動くやつになる
vimー
HHKBが有効に活用されてるのマストドンしかないもん