無宛(insane)@EmoticPowerPlant✅ LwVe9@mstdn.jp

しかし生涯働く前提とか、働く前提の社会システムもある程度変わっていって欲しいよね……

無宛(insane)@EmoticPowerPlant✅ LwVe9@mstdn.jp

これハイスペマンじゃないと実現できないやつでは

無宛(insane)@EmoticPowerPlant✅ 無宛(insane)@EmoticPowerPlant✅ reblogged at 6 years ago
無宛(insane)@EmoticPowerPlant✅ 無宛(insane)@EmoticPowerPlant✅ reblogged at 6 years ago

GIZMODO(RSSfeed) gizmodo@chaosphere.hostdon.jp

#GIZMODO #RSSfeed
20代、30代でリタイアする「FIREムーブメント」が流行ってる
gizmodo.jp/2018/11/fire-moveme

無宛(insane)@EmoticPowerPlant✅ LwVe9@mstdn.jp

リファレンスが読み難いしpydocしても何も出てこねえふざけんな

無宛(insane)@EmoticPowerPlant✅ LwVe9@mstdn.jp

ん?これメソッドの使い方間違えてるのか……?

無宛(insane)@EmoticPowerPlant✅ LwVe9@mstdn.jp

無宛の新しい名前は「最弱ボンバイエ」です。
shindanmaker.com/779621

無宛(insane)@EmoticPowerPlant✅ 無宛(insane)@EmoticPowerPlant✅ reblogged at 6 years ago

HAM 3日目(月) 西よ-10a ham_points@pawoo.net

首都圏に実家あるのは才能です^q^;

無宛(insane)@EmoticPowerPlant✅ LwVe9@mstdn.jp

予約語と被ってないはずなんだけど object is not callableが出るぞ……何を間違えたんだ

無宛(insane)@EmoticPowerPlant✅ 無宛(insane)@EmoticPowerPlant✅ reblogged at 6 years ago

まんじゅ(́ん`)@CoderDojo駄Mentor manzyun@qiitadon.com

極論を言うと、カフェイン・ニコチン・アルコールは生きていくのには必要ない物質ではあるが、人間とか劣化知的生命体は、そういう私劇物が無いと動かない(動けない?)時があってなあ……。

無宛(insane)@EmoticPowerPlant✅ LwVe9@mstdn.jp

bitcoinは相場怪しそうだしなあ

無宛(insane)@EmoticPowerPlant✅ 無宛(insane)@EmoticPowerPlant✅ reblogged at 6 years ago

ぴょん銀茄子.poyo pyn_pyn@mstdn.poyo.me

PCIeの延長ケーブル、前は7000円ぐらいしたのに2000円強で買えるようになった

無宛(insane)@EmoticPowerPlant✅ 無宛(insane)@EmoticPowerPlant✅ reblogged at 6 years ago

ぴょん銀茄子.poyo pyn_pyn@mstdn.poyo.me

マイニングブーム、グラボ使う人はひどい目にあったみたいだけど、PCIeが流れてるところからグラボにつなげる怪しい製品がかんたんに入手できるようになったのは良い

無宛(insane)@EmoticPowerPlant✅ 無宛(insane)@EmoticPowerPlant✅ reblogged at 6 years ago

( ᐛ) ばなな sasanquaneuf@qiitadon.com

pythonが日本以外で人気がある理由、内包表記だけではなくて、やっぱりタプルも大きいのかなという気がしてきた
なにが良いって、雑なリファクタがしやすい
最初は雑なリファクタで馬鹿みたいなタプルで引数返させてから、例えばインターフェイスの型を定義するとかすることにしたら、一旦は秒で構造をリファクタできる
これは戻り値の順番間違えるリスクはあるけど、共通関数とか作りやすい
タプルは関数型言語に多いけど、それだと手続き的に書いてない事が多いから逆にこういう需要があまりない
もともとダラダラ書けるけど、それを後で関数にわかるような書き方が一番しやすいのかなという気持ちになっている
雑なリファクタでは、変数の型も要らないし
チューニング(C使う)とか型とかREPLもそうだけど、pythonはまず雑に入って、後で綺麗にしようと思えば簡単に綺麗にできるタイプの言語の最高峰ということなのかな、という思い

無宛(insane)@EmoticPowerPlant✅ LwVe9@mstdn.jp

しかし今そのへん考えると、林檎もそう易易とMacのCPUを自社開発に戻すとは考えにくいな

無宛(insane)@EmoticPowerPlant✅ LwVe9@mstdn.jp

Thunderbolt、とりあえず林檎の名前が前面に出がちだけどコントローラはIntelなんですよね……

無宛(insane)@EmoticPowerPlant✅ LwVe9@mstdn.jp

まあTBだとIntelのコントローラ挟みますし