無宛(insane)@EmoticPowerPlant✅ LwVe9@mstdn.jp

意外とChromiumOS(ChromeOSのオープンソース版)では制限があるようなので

無宛(insane)@EmoticPowerPlant✅ LwVe9@mstdn.jp

ChromeOSのオープン版機能制限あるのでは

無宛(insane)@EmoticPowerPlant✅ 無宛(insane)@EmoticPowerPlant✅ reblogged at 6 years ago

なるみ luana@pawoo.net

chrome OSでも一応アンドロイドはアプリは動くぞ!やる気は感じないけど息吹はある

無宛(insane)@EmoticPowerPlant✅ LwVe9@mstdn.jp

こういう怪しいことにしか全力を尽くす気になれないから人生間違えてる

無宛(insane)@EmoticPowerPlant✅ LwVe9@mstdn.jp

GPD Pocketでアンヨヨイヨアプリが動いたら高まるじゃん

無宛(insane)@EmoticPowerPlant✅ 無宛(insane)@EmoticPowerPlant✅ reblogged at 6 years ago

なるみ luana@pawoo.net

chrome bookはいいぞ #from #Asus #C101PA より愛をこめて

無宛(insane)@EmoticPowerPlant✅ 無宛(insane)@EmoticPowerPlant✅ reblogged at 6 years ago

🍄にょにょしぃる🍄 61ru_@pawoo.net

タッチ操作はWindowsには合ってないしWinはタッチ向けUIにする必要もないと思う(?

無宛(insane)@EmoticPowerPlant✅ LwVe9@mstdn.jp

GPD Pocket with Android現在の課題
+ どのイメージをインストールするか
+ タッチディスプレイ、wifi、HDMI、GPU、サウンド周りのドライバ問題
+ Android上のターミナル環境は?
+ rootで動かせる?
+ インストール可能なAndroidのバージョンは?

無宛(insane)@EmoticPowerPlant✅ LwVe9@mstdn.jp

GPD Pocketはあのサイズでマルチタッチ対応のディスプレイなのにWindowsだと持て余すんだよ

無宛(insane)@EmoticPowerPlant✅ LwVe9@mstdn.jp

Windows10とデュアルブートするクラムシェル型Androidほしいじゃん

無宛(insane)@EmoticPowerPlant✅ 無宛(insane)@EmoticPowerPlant✅ reblogged at 6 years ago

なるみ luana@pawoo.net

通称メガネケースってやつでしょ、なるみしってる

無宛(insane)@EmoticPowerPlant✅ LwVe9@mstdn.jp

GPD PocketにAndroid、絶対合うと思うんだよな……Windowsとデュアルブートにしてさ

無宛(insane)@EmoticPowerPlant✅ LwVe9@mstdn.jp

クラウドファンディングの時からウォッチしてたけど、無事製品化にこぎ着けたようで。
これならduetの代替になりそう

無宛(insane)@EmoticPowerPlant✅ LwVe9@mstdn.jp

‪iPadサブディスプレイ化の大本命、Luna Display一般販売開始! | ギズモード・ジャパン gizmodo.jp/2018/10/luna-displa
きたか

無宛(insane)@EmoticPowerPlant✅ 無宛(insane)@EmoticPowerPlant✅ reblogged at 6 years ago

NHK NEWS【非公式】 NHK_NEWS@mastodon.chotto.moe

[“不正入試の疑い ほかの医学部でも” 文科省が調査]
東京医科大学が入学試験で点数を操作し、女子の受験生の合格者数を抑えていた問題で、柴山文部科学大臣は閣議のあとの記者会見で、文部科学省が調査したところ、ほかの複数の大学の医学部入試でも不正が疑われる事案があったことを明らかにしました。
www3.nhk.or.jp/news/html/20181

無宛(insane)@EmoticPowerPlant✅ 無宛(insane)@EmoticPowerPlant✅ reblogged at 6 years ago

athos@mstdn.jp

論文を読んで人間が丹精込めてアルゴリズムを組んでるのを対外的に「AIでやってます」と言われると、僕らは知らないうちにAIを作っていたんだなぁとなる。まぁ人間では(データ量が多すぎて)できないことができるという意味では十分知的なのかもしれないし、専門外の人にはAIという言葉を使った方がウケがいいのも理解するけど。

無宛(insane)@EmoticPowerPlant✅ 無宛(insane)@EmoticPowerPlant✅ reblogged at 6 years ago

舘向裕也 mgtnistytashdt@mstdn.guru

iOS版Tootdonで投稿を引用するおすすめの方法……
1. 投稿右下のボタンから「Safariで開く」を選択
2. ブラウザ版の画面右上の共有ボタンから「Tootdon」を選択
3. 共有用画面から,テキスト・インスタンス・公開範囲を確認して投稿
引用元テキストの一部と引用元のURLが同時に載るので,された側からは引用が分かりやすい

無宛(insane)@EmoticPowerPlant✅ LwVe9@mstdn.jp

「人間の作る組織のなれの果て」こそ巨大不明生物なのでは……?