にくたいをすてたいですね
人間は属性で分類したほうが評価自体のコストも安く済む
コンプレックスがあるかないかでいうと、ないと思うけど学歴とは理不尽なものだなと思う。元々、教育はできない人をできるようにするところなのに、そこの出身校で色々と属性が決められるなんて。
あと、山さんの背中から仕事人の気配がしてカッコ良かったです(マジ)
あれ難しくてやっぱ本職は違うなと思いましたね
何故か拍手された思い出しかない
無宛氏が音戸通峡にチャレンジしてましたね
基本は個人用途
とりあえずgitbucketとsambaと何かあたり動かしたい
AlpineLinuxベースで適当にdockerファイル書いて、サーバー上で動かしていこう
coreos導入したサーバにいろいろコンテナ載せる
大和ミュージアムのシミュレーターを見事クリアして周囲から喝采を浴びる山さん
大和ミュージアムのシミュレーターで、大人気なく操舵技術を見せつける山さん。カッコ良かったですよ
←皆が想像してる仕事中のぼく実際操舵してるときのぼく→
家電のボタン数が無駄に増えていったのは、カタログスペックを競うとかじゃなくて「ごちゃごちゃしてるとスーパーのチラシっぽくてオバチャンの脳が生理的に喜ぶ」だけだったのかもしれないなって。
なぐられそう
家虎じゃないの
オタクイベントの掛け声がわからなかった
サーバーの息遣いが聞こえる
みんな疲れ過ぎだよ……
サーバーがアイドルならば、ファンのノイズとはなんだろう。。とか考えて仕事が進まない。。。#かえりたい