月ごとにジップロックとか、毎月発行の雑誌に挟むと楽
雑誌は日付順に並びやすい
子連れ出勤制度って内容は企業によって違うのかもしれないけど、子供と一緒に出勤するんだよね?出勤時間何時なんだろう。保育園行かなくていいから普通に9時とか10時?馬鹿じゃないの、子供とラッシュの電車に乗れと?社内託児所のない事業所で業務中は子供の面倒はどうしろと?まさか「職場に子供の声があると和みますよね」とか言わないよね。客先へ打ち合わせに行くとか、会議のときはどうするの?子連れ出勤したのに置いていくの?毎回連れていくの?
しかもこれ大体お母さんがやること前提で話されてるよね。
ちょっと物事を安易に考えすぎだよね。票取りのためのカッコつけだとしても酷すぎる。等の子育て世代からも反発のほうが多いんじゃないかな。
あとでしらべる
QT:「ヤマト運輸が外注減らして正規雇用を増やすも利益増!派遣会社の中抜きビジネスは終わりだ!」って論調が流行ったけど、運送会社の「外注」は車を自分で持込む人と営業所単位で契約する感じだから派遣屋は挟まないし、ITや事務職や製造の派遣とは形態が全然異なるのですよ!?
https://twitter.com/punipico/status/1087132726791090176?s=19
昨日のマストドンの活動は
トゥート : 48198(-2)
フォロー : 1453(0)
フォロワー : 688(0)
いや、LINEのスタンプは買い切りやんけ。みかじめ料みたいに定期的な購入は無理なのでは?
QT:暴力団組員がLINEスタンプ販売か 新たなシノギの可能性(産経新聞) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190119-00000568-san-soci
昨日のマストドンの活動は
トゥート : 48200(+26)
フォロー : 1453(0)
フォロワー : 688(0)
はたすすちいさいから臓器高く売れそう
でも株式会社長崎ICカード、もう生えちゃったんだよな… https://www.nagasaki-bus.co.jp/bus/news/detail.php?data_id=548
米を切らさない家だったので、わざわざ餅を普段の食事に使うことがなく、お正月に食べるかもらうものか、みたいな餅との接し方をしていた。
進化の過程で不要となったが残っていたり人によって残っているもの
QT:親指と小指をくっつける。そのとき腱が浮かび上がったら、それは特別な意味を持っている。
https://www.hatsuratsu.me/evolution-at-work/