@luana MVNOの昼のヤバさを知らない、というわけですか。MVNO1回線にまとめるのであれば、インバウンド向けのプリペイドSIMで体験してみた方がいいのでは?
@luana 今は何を使っているんでしたっけ? 大容量のモバイルデータ通信をするのであれば、いわゆる "怪しい回線 (ソフトバンク法人契約の再販レンタル)" も選択肢の一つでしょうか
microB to Type-C変換アダプタはOTGに対応したものと、対応してないものとの両方があるのでいろいろ面倒くさい
あすぱらさんはTwitterを使っています: 「C to microUSBアダプタを噛ませると認識しない https://t.co/UwF1KrCh6j」 / Twitter https://twitter.com/android_sushi/status/1061521820233347073 via @android_sushi
GUIではとかく「直感的で分かりやすい」という謂いがされるけど,それは本当は慣用的――つまり「以前に見た何かと同じやり方で使える」ということなわけだけど…
そもそも「以前に見た何か」がなければどのような画面が適切か,ということすら想像することができないわけで.スマフォのほうが今の学生には馴染みがあるのだろうけど,アレはアレで統一的なルック&フィールがあるわけではないし…八方塞がりだ.
@taka_hvc1 仮想環境にNetBSDをインストールして、USBダイレクトでUSB接続のカードリーダからCFを殴った方が楽そう(こなみ)
X68000 XVI compactにメモリ増設したから拡張スロットに入ってるXsimm10のDIP SW切り替えなきゃいけないんだけど、切り替え方がわからん… 誰か情報お持ちの方います? https://mstdn.jp/media/woX5x0NsMaMMF3Xxv7s https://mstdn.jp/media/xYDfr26lxR8OhhJ3VQQ
Windows 10の関数電卓で逆関数などのためのShiftキーがみつからず、ヘルプを参照したいと思ってもヘルプが見つからずにブチ切れていた時の顔