あと空中リプ文化的なのがそこらじゅう(このインスタンス外でも)で蔓延してるのも事実ね。これに関しては嫌い。
直接リプ送ったらケンカ売ってるとかガチ切れしてるとか顔真っ赤とか取られてとにかくウザい。
文脈を読むコストがどの程度か、という点で純然たる空中リプが嫌いなのである
https://mstdn.maud.io/@ijs01140/101158607745644076
LTLに限らず空中リプライ会話ってそういう性質のものでは?というお気持ち
金を出して方針を定めるだとか、既存モデレータを抱き込んで運営に参加するならまだしも、母語として活用してない人間がSNSを運営するのは難しいぞ (Twitterでの理不尽凍結を眺めながら)
マストドンつまみ食い日記:mastodon.cloudの運営、きぼうソフトへ - ITmedia NEWS http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1811/30/news086.html#utm_term=share_sp
なぜ新青森駅周辺を第2インナーに指定できなかったのか
https://mstdn.jp/@Rald1991/101154860263031557
https://mstdn.jp/@Rald1991/101154891085070262
青森市をインナー(中心)、ミッド(郊外)、アウター(開発の限界以遠)と分ける。
①アウターはほぼ無人にする。
②ミッドは住んでるお年寄りが家を売却。
③売却資金でインナーの公営マンションに移り住む。
④ミッドで売却された家に若いファミリー層を移り住ませる。
という政策を進めようとしたところ、②で頓挫してしまったらしい
新青森駅前が大型施設規制であまり開発が進んでないって話、元をたどると90年代にコンパクトシティ構想で規制が決まってそのままっぽい