当の権利者が全員反対しているのを無理矢理通そうとするのは文化庁の天下り先確保のためなのではないかと愚考したくなる / “著作権侵害、スクショもNG 「全面的に違法」方針決定:朝日新聞デジタル” https://t.co/36gPOZdGgp
気に入らないアニメのスクショを通報しまくって潰す、という攻撃を思いついた。
身元隠してトラッキング可能な形でアニメのスクショ適当なサービスに上げて、アクセスしてきた奴を片端から通報するという攻撃を思いついた
なぜスクショ?スマホネイティブ世代がコピペしない理由(3ページ目) | 日経 xTECH(クロステック)
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00160/013000095/?P=3
「通信制限がかかった状態だと、URLをタップしてリンク先を読み込むのは遅くて耐えられない。SNSに貼り付けた画像なら、我慢できる程度の速さで見られる」
せやなあ…。
本来自分はこんな従順な "よい子" だったのか? という疑問思い浮かぶ。しかしそれを検証するにはパンドラの箱に最後に残った非常にタチの悪い "希望" すらも擲たなければならないような気がして手を出しづらい
日本人、素朴に死後にも主体が存続する前提で死を語ることが多いがその理論的背景には無頓着
言い方は荒いけど、金で殴れば従業員は文句言わない
ブラック企業は金で殴る体力もないくせに従業員に対して不当な事してるからブラックなのだ(暴論
Twitterのバンチャオとかいう人がフラれた元カノをストーキングして警察沙汰にもなってる話を聞いてわろてる