真偽のほどはどうでもいいんですが、そろそろ山手線沿線より横浜や大宮、八王子、千葉といった郊外都市にあるべきなんじゃないかと思う
東京都内に5店舗目のApple Storeが出来るかも?? – 気になる、記になる… https://taisy0.com/2019/01/10/105978.html
かつて「本番OK、西川口流」などという触れ込みで一世を風靡した西川口歓楽街が一斉摘発を受けて全滅、中途半端な規模の建物だけが残り格安でテナントを募集したら中国人が大量入居して数年で大チャイナタウンになりました、みたいな読めない流れがこの世にはある
CPU (MPU) 単体で見ればMacintoshやメガドライブみたいな存在もあったのかもしれないが、当時のアーケード機と個人機をわける最大のポイントはグラフィック性能やサウンドといったマルチメディア機能であると考える。これらの情報はどうしても容量・演算量を増やせば美麗になりがなので、半導体メモリが今と比べて高かった時代においては、まあ色々と分断してくれていたことだろう
アーケード機は大人数 (おおにんずう) から安くはないプレイ料をふんだくるので、当たればいい感じに儲かることを見越してハイスペックな計算機を使用できる一方、個人向けのは買い切りかつ個人の財力に依存するので、ハイスペックをいいお値段で提供するのはリスクの面で難しい
最近のACゲーGTX1080とか積んでたりするから
大半のオタクはACゲー未満のPC使ってる [要出典]