JPエクソダス蟹工船乗船勢 JPエクソダス蟹工船乗船勢 reblogged at 6 years ago

:mayor: 市長 :official: aomi@mastodon.kasu.me

アルファベット→カスタム絵文字変換器を公開しました :mayor:
ワンクリックでローマ字をカスタム絵文字に‼️(非対応文字アリ)
expwy.web.fc2.com/other/icontx

JPエクソダス蟹工船乗船勢 hadsn@mstdn.jp

@taka_hvc1 新品を買う人が居るからこそ、そういう穴場が生まれるんやで

JPエクソダス蟹工船乗船勢 hadsn@mstdn.jp

ぶっ飛び方が足りてない

ヒエヒエのゴハァンで作ったサラサラのゴハーン!!!!!!!!!

shindanmaker.com/838442

JPエクソダス蟹工船乗船勢 hadsn@mstdn.jp

BK623組んだときは光学ドライブを省略したから、セパレータのゴムパッキンに何を通すのか判らなくなってた(アホ)

JPエクソダス蟹工船乗船勢 hadsn@mstdn.jp

"ダクトの設計上リテールクーラー以外は相性問題が発生する可能性があるとしている"
IN-WIN、Intel提唱のSSF規格に準拠したmicroATXケース pc.watch.impress.co.jp/docs/20

JPエクソダス蟹工船乗船勢 hadsn@mstdn.jp

"LGA 775対応マザーでの利用を前提としているほか、リテールCPUファン以外を用いた場合は取り付け相性問題やエアフロー悪化を引き起こす可能性があるとしている"
ケースファンレスでCore 2 Duo搭載に対応;:UAC、新規格“MT.Jade”対応のコンパクトミニタワーケース「IW-BK623」 - ITmedia PC USER itmedia.co.jp/pcuser/articles/

JPエクソダス蟹工船乗船勢 hadsn@mstdn.jp

Mt.Jadeを雑に表現すると、CPUファンを外気導入に使い、電源ユニットのファンを排気ファンに使うというもの。なのでMt.Jade準拠ケースを設計通りに使いたければ、最悪の場合外板にファンをつけてCPUヒートシンクにダクトで供給する覚悟がないとダメ (最近のリテールクーラは低すぎるし、正円じゃない印象)

JPエクソダス蟹工船乗船勢 hadsn@mstdn.jp

BK623は初期のCore 2 Duoみたいに背の高いクーラで、そこまで発熱が大きくないCPUに向けたケースですので.... Mt.Jadeで知ってます?

JPエクソダス蟹工船乗船勢 JPエクソダス蟹工船乗船勢 reblogged at 6 years ago

大破 musashino205@mstdn.maud.io

マザボの上に5インチベイがかぶさる

JPエクソダス蟹工船乗船勢 JPエクソダス蟹工船乗船勢 reblogged at 6 years ago

大破 musashino205@mstdn.maud.io

InWin BK623(旧モデル

JPエクソダス蟹工船乗船勢 JPエクソダス蟹工船乗船勢 reblogged at 6 years ago

大破 musashino205@mstdn.maud.io

あのケース、プラ製の大きいセパレータ部品がちゃんとハマる構成であればそこそこ上手くエアフロー組めると思うのだけれども

JPエクソダス蟹工船乗船勢 JPエクソダス蟹工船乗船勢 reblogged at 6 years ago

大破 musashino205@mstdn.maud.io

InWin BK623、mATXで小型だけれども排熱の処理が中々大変な節 is あり...

JPエクソダス蟹工船乗船勢 hadsn@mstdn.jp

LTLの話題まで気にしろということなのか、はたまたインスタンスの志向に合わないトゥートはLTLに流さなくてもいいんじゃない?ということなのか、という疑問。ここまでバッチバチに悪意を以て解釈されると考えてない場合もあるが

"自分の投稿はその都度どこまで公開するかとかが決められる。例えば、グルドンのタイムラインの話の流れとはかけ離れすぎているが、ある内容を投稿したい、そのような場合には投稿の公開範囲を「公開→未収載」に切り替えることができる"
mstdn.guru/@blank71/1014035011

JPエクソダス蟹工船乗船勢 JPエクソダス蟹工船乗船勢 reblogged at 6 years ago

Blank⊿guru blank71@mstdn.guru

あの皆さんに非常に言いづらいことではありますが、ここはTwitterではなくてMastodonなんですよ。非常に勿体ない。

Mastodonの使い方って知ってます?おそらく多くの人が知っているとは思うけど書きます。

自分の投稿はその都度どこまで公開するかとかが決められる。例えば、グルドンのタイムラインの話の流れとはかけ離れすぎているが、ある内容を投稿したい、そのような場合には投稿の公開範囲を「公開→未収載」に切り替えることができる。
グルドン以外の違うサーバーの人とも仲良くできる「リモートフォロー」ができる。

他にも色々Twitterに比べて考えられて設計されていて、知れば知るほど「お〜、凄い」って思えます。これを活用しようとしないのは非常に勿体ない。

詳しくは松尾さんの記事へ:いまから始めるマストドン 使い方や登録方法……FAQで徹底解説! itmedia.co.jp/news/articles/17

JPエクソダス蟹工船乗船勢 JPエクソダス蟹工船乗船勢 reblogged at 6 years ago

まつい matsui7914@mstdn.maud.io

どっちもマトモな日本語喋れてないのウケるな

JPエクソダス蟹工船乗船勢 JPエクソダス蟹工船乗船勢 reblogged at 6 years ago

まつい matsui7914@mstdn.maud.io

電車の中にいる二浪生に電話を掛ける無職

JPエクソダス蟹工船乗船勢 hadsn@mstdn.jp

E2200とかフツーのNICチップのドライバはあるけど、Power QUICC時代の物はないっぽい

JPエクソダス蟹工船乗船勢 hadsn@mstdn.jp

Killer NICのLinuxとかそこいら向けのドライバってあるんですかね?

JPエクソダス蟹工船乗船勢 hadsn@mstdn.jp

微小なチップコンデンサをバイパスするなり、ちゃんと実装してHDMIからTMDSが出るようにするだけならまだしも、火力はパワーな感じでHDMIを更に生やす展開まで行くとは思わなかった。最終的には干渉せずに生やしうるポート全てが実装されそうだ

噂のマイニング専用RX470を改造する Part2 ns-koubou.com/blog/2019/01/12/